
新日本語能力考試考前對策(N1文法).docx
86頁新日本語能力考試考前對策N1文法ぶんぽうCreate By Couken 2014/12/03目次◆第1週 努力してこそ合格できる 11■1日目 感謝こそすれ 11○~てこそ?~てはじめて?~てこそ、はじめて 11○~こそあれ?~こそすれ 11○~こそ~が?けれど 12■2日目 できるものとして 12○くらいなら 12○ぐらいのものだ 12○ものとして 13■3日目 彼のことだから 13○~ことのないように?~ことなしに?~ことだから? 13○ことなしに 13○ことだから 14○~たことにする/~たことになる 15■4日目 私に言わせれば 15○~とされる 15○(~が)動詞+れる/られる 16○~させられる 16○~に(から)言わせれば 16■5日目 難しいとみると 16○~とみえる?~と思える 16○とみられる 17○とみると 17○とすれば/とすると 18■6日目 何回読んだところで 18○ところを 18○~というところだ/~といったところだ 19○~たところで 19○~としたところで/~にしたところで 20○~としたところで/~にしたところで 20◆第2週 私なりに努力している 21■1日目 感謝私なりに 21○~なり~なり 21○~なら~なりに 21○~なり(なりの、なりに) 22○~たなり 22○~たなり~ない 23■2日目 どんなに高かろうが 23○~であれ、~であれ 23○~う/ようが、~う/ようが 23○特殊疑問詞+~う(よう)が/~う(よう)とも 24■3日目 行こうかいくまいか迷っている 24○~というか~というか 24○~う(よう)と~まいと 25○~う(よう)か~まいか 25○~にせよ~にせよ 25■4日目 デザインといい、色といい 26○~だの~だの 26○~といい~といい 26○~も~なら、~も 26○~といわず、~といわず 27■5日目 行きつ戻りつ 27○~ては 用法① 27○~ては 用法② 27○~ては 用法③ 28○~つ~つ 28■6日目 いつまで続くのやら 28○~とも~とも 28○~たら~で 29○~のやら~のやら 29○~のやら 30○特殊疑問詞+~のやら~ことやら/ものやら 30◆第3週 言うまでもなく、努力している 30■1日目 毎日はしないまでも 30○~までだ/~までのことだ 30○~までも 31○までもない(書面語) 32■2日目 今日を限りに 32○~限りだ 32○~を限りに 33○~に限る 33○~に限ったことではない 33■3日目 兄弟といえども 34○~とは 34○~とはいえ 34○~といえども 35○~との/~とのことだ 35■4日目 努力をもって 36○~を皮切りに 36○~をもって 36○~というもの 36■5日目 休めるかと思いきや 37○~や否や 37○~が早いか 37○~が最後 38○~(か)と思いきゃ 38■6日目 散歩がてら 39○~そばから 39○~かたわら 39○~がてら 39○~かたがた 40◆第4週 努力なくして合格はない 40■1日目 やればできるものを 40○~なくして 40○~なしに/~なしには/なしでは 41○~ともなく/~ともなしに 41○~ものを(接続詞?終助詞) 41■2日目 大學教授ですら 42○~すら/~ですら/~にすら 42○~にして(にしては) 42○~ともあろう者が/たるものが 43○~ともなると/~ともなれば 44■3日目 家族ぐるみ 44○~ずくめ 44○~まみれ 45○~ぐるみ 45○~並み 46■4日目 この狀況にあっては 46○~とあって 46○~とあれば 46○~にあって 47○~あっての 47■5日目 あなたならでは 47○~からする/からある/からの 47○~たりとも 48○~なりとも 48○~ならでは(の) 48■6日目 なんとかならないものか 49○~なくはない 49○~ないものでもない 49○~とはくらべものにならない 50○~なんとか(どうにか/もう少し)ならないものか 50◆第5週 努力せずにはすまない 50■1日目 謝るだけではすまない 50○~ずにすんだ/ないですむ/なくてすむ(済んだ?済む) 50○~ずに(は)すまない/ないではすまない(済まない) 50○~だけではすまない/~だけじゃすまない(済まない) 51○~ずにはおかない 51■2日目 間に合いそうもない 52○~そうもない?そうにない?そうにもない 52○~ようがない?ようもない?ようのない(后接體言時) 52○~よう 53○~にも~ 53■3日目 すでに述べたごとく 54○~ときたら 54○~ときている(から/ので) 54○~(が)ごとく/~(が)ごとき/~(が)ごとし 54■4日目 理由のいかんにかかわらず 55○~に至る/に至った/に至るまで/に至って/に至っては/に至っても 55○~いかんでは 56○~のいかんにかかわらず 57■5日目 見かけによらず 57○~によらず 57○~にとどまらず 58○~と相まって 58■6日目 ここに駐車するべからず 58○~べくもない 58○~べからず 59○~べからざる 59◆第6週 以前にも増して努力している 60■1日目 現(xiàn)狀に即して 60○~に先駆けて 60○~にもまして 60○~にひきかえ 60○~に即して/~に即した 61■2日目 冗談のつもりで 61○~つもりで/つもりだ 61○~ままに 61○~言わずとも/~ずとも 62○~ずじまい/~ずじまいで/~ずじまいだ 62■3日目 狹いながらも 62○~ながら 62○~もさることながら 64○~手前 64■4日目 貧しさかえに 64○~ゆえ(に/の) 64○~んがために 65○~んばかりに/の 65○~と(言わん)ばかりに/の 65■5日目 趣味と実益を兼ねて 66○~をおいてほかにない 66○~をよそに 66○~を経て 66○~を兼ねて 66■6日目 結(jié)婚を前提として 67○~を踏まえて 67○~を前提として 67○~を境に 67○~折には 68○~を機に 68◆第7週 努力に努力を重ねている 68■1日目 考えに考えて 68○~に~ 68○~や~ 69○~という~ 69■2日目 思い出すだに 70○~にして 70○~もしないで 70○~だに 70○~こととて 70■3日目 仕事ぶり 71○~めく 71○~びる 71○~ぶる 72○~ぶり/っぷり 72■4日目 聞くに堪えない 73○~に耐える 73○~に耐えない 73○~に足る 73○~に足りない 74■5日目 痛くもなんともない 74○~て見せる 74○~もなんともない/でもなんでもない 74○~といったらない/といったらありはしない/といったらありゃしない 74○~やしない 75■6日目 彼には及ばない 75○~ざる 75○~ざるを得ない 76○~には及ばない 76◆第8週 結(jié)果はどあれ、努力しよう 77■1日目 10年前ならいざ知らず 77○~はさておき 77○~はどう(で)あれ 77○~はおろか 78○~なら/は/だったらいざ知らず 78■2日目 願ってやまない 78○~にはあたらない 78○~に難くない 79○~てやまない 79○~でなくてなんだろう 79■3日目 早ければ早いに越したことはない 79○~でも差し支えない 79○~に越したことはない 80○~ばきりがない 80■4日目 延期を余儀なくされた 81○~を禁じえない 81○~を余儀なくされる 81○~嫌いがある 82○~始末だ 82■5日目 光栄の至り 82○~極まる 82○~極まりない 83○~の極み 83○~の至り 83■6日目 子どもじゃあるまいし 84○~かれ~かれ 84○~につけ~につけ 84○~をものともせずに 85○~じゃあるまいし 85○~にあるまじき 86◆第1週 努力してこそ合格できる■1日目 感謝こそすれ○~てこそ?~てはじめて?~てこそ、はじめて→動詞連用型(Ⅱ)+~※后項一般有表示褒義的表達方式,意思是"只有做了某事才有意義,從而得出好的結(jié)果"。
可以譯作"只有...,才..."↓該句型不能用于已經(jīng)發(fā)生的事態(tài)◇注:からこそ:強調(diào)原因,"正是因為...,才..."?親になってこそ、母の苦労がわかった×)?親になってこそ、母の苦労がわかる△親になってこそ、親の苦労や気持ちがわかるものだ△生活費を自分で稼いでこそ、自立していると言える?働いてこそ、お金をもらえるのだ/只有工作了,才能夠得到錢?そうしてこそ、一人前の男だ/只有那樣做了,才能成為一個頂天立地的男子漢?厳しい訓練を受けてはじめて、盲導犬(もうどうけん)になれるのだ/只有經(jīng)過嚴格的訓練,才能成為導盲犬?自分でやってこそ、はじめて、わかるのだ/只有自己做了才能明白○~こそあれ?~こそすれ→名な形―で+こそあれサ變動詞詞干動詞ます形去掉ます+こそすれ ※"雖然......但是......""只能......""只會......"△苦労こそあれ、介護の仕事はやりがいがある苦労はあるけれど)△彼の日本語は小さい間違いこそあれ、ほとんど完璧だ小さい間違いはあるけれど)△あなたには感謝こそすれ、恨んでなどいません感謝はしているけれど、絶対に)△白髪はふつう増えこそすれ、減ることはない増えることはあるが、絶対に)?仕事には分業(yè)こそあれ、上下、貴賎の區(qū)別はない。
/工作只有分工,沒有貴賤?程度の差こそあれ、誰でも出世欲というものは持っている/誰都有出人頭地的欲望,只是有人多有人少?あなたのその言い方は皮肉でこそあれ、決してユーモアとは言えない/○~こそ~が?けれど→[動詞連用形]+こそするが/けれど[名詞]+こそ~が/けれど※雖然......但是......△父の料理は見た目こそ悪いが、とてもいい味をしている悪いのは見た目だけで)△このキノコは色と形こそきれいだが、毒があって食べることはできない色と形はきれいだが)△書きこそしたが、彼のレポートはひどいものだった名+でこそあるが?彼は一応會長でこそあるが、実権はまったくない/他雖然是會長,但沒有一點實權(quán)■2日目 できるものとして○くらいなら→動詞基本形+くらいなら?ぐらいなら△そんなことをするくらいなら、死んだほうがましたそんなことをするのはとてもいやだそれなら...)△友達を傷つけるくらいなら、自分が我慢したほうがいい。